公開シンポジウム「恩寵と他力——キリスト教と仏教の対話——」

INFORMATION

  • 2018年12月16日(日)13:00~17:00
  • 池袋キャンパス 12号館 第1?第2会議室

人間が宗教的救済に至る時、宗教者はそこに神仏の働きを観取し、その体験を様々な仕方で言語化してきた。それは主に、キリスト教においては恩寵論、そして仏教、ことに真宗においては回向論として展開されてきた。本シンポジウムでは、本テーマに関して深い知見を有する先生方をお招きし、東西の宗教者が救済における神仏と人間との関係をいかに捉えたのかという問題に関して、宗教間対話を交えながら理解を深めていきたい。

ドイツ国テュービンゲン大学教授
Johannes Brachtendorf 氏

1958年生まれ。ボッフム大学、ベルリン大学、レーゲンスブルク大学、ウィーン大学、テュービンゲン大学で哲学、カトリック神学、音楽学、美術史を専攻。1992年テュービンゲン大学カトリック神学部助手、1998年同大学私講師、2000年インスブルック大学客員教授、2004年テュービンゲン大学カトリック神学部教授(神学における哲学的根本問題の講座担当)に就任。形而上学、霊魂論、宗教哲学を専門分野としつつ、また哲学と物理学の対話を進めるなど、極めて幅広い研究活動を行っている。特にアウグスティヌス研究に関して世界的に有名であり、現在シェーニング出版社から刊行継続中のアウグスティヌス全集の編訳者でもある。主要業績:著書Fichtes Lehre vom Sein. Eine kritische Darstellung der Wissenschaftslehren von 1794, 1798/99 und 1812, (Sch?ningh); ders., Die Struktur des menschlichen Geistes nach Augustinus. Selbstreflexion und Erkenntnis Gottes in De Trinitate (Felix Meiner); ders., Augustins Confessiones (Wissenschaftliche Buchgesellschaft)、編著 Gott und Sein Bild – Augustins De Trinitate im Spiegel gegenw?rtiger Forschung (Sch?ningh), Unendlichkeit – Philosophische, theologische und mathematisch-naturwissenschaftliche Perspektiven (Mohr Siebeck), Einheit und Vielheit als metaphysisches Problem (Mohr Siebeck)、編著?訳著?論文その他多数。

大谷大学学長?大谷大学文学部教授
木越 康 氏

1963年生まれ。1990年大谷大学大学院文学研究科真宗学専攻博士後期課程満期退学。1994年より大谷大学短期大学部または同大学文学部の非常勤講師、講師、准教授を歴任し、2013年同大学教授に就任。2016年大谷大学学長に就任。「親鸞思想と現代社会」の研究、特にキリスト教神学者との対話研究を通して、宗教が持つ現代的?社会的意味を検証し、現代において親鸞